【ラヴィット!】究極のスパイスカレーレシピ!使った食材も紹介!やりすぎクッキング(5月30日)

ラヴィット

2022年5月30日のTBS系列「ラヴィット!」の「やりすぎクッキング」で、究極のスパイスカレーを作っていましたので詳しく紹介します。
芸人のロバート馬場さんとおいでやすこがさんがスパイス専門店で食材を探し、究極のスパイスカレーを作っていました。

使っていた食材と教わっていたレシピを詳しく紹介します。

 

究極のスパイスカレーに使った食材

 

新大久保にあるインド食材専門店「アンビカ」で食材を探していました。

 

タマリンドチャツネ

インドでは欠かせない調味料のタマリンドチャツネ(323円)

フルーツ・タマリンドをペースト状にしたもので、独特な風味と酸味が特徴です。

甘酸っぱく、スープの隠し味にすると味がギュっと締まります。

 

>>詳細はこちら

 

アチャール

カレーの付け合わせになるアチャールはインドのお漬物です。

種類はレモンやライム、ラディッシュ、グリーンチリがあり、アンビカでは20種類以上あります。

 

社長の1番のおすすめはマンゴーアチャール(432円)

マンゴーは果物のイメージですが、熟す前のマンゴーを漬物にしているので甘くないです。

8~10種類のスパイスが入っていますが、辛すぎません。

ご飯やパン、お肉につけて食べると合います。

 

ブート・ジョロキアは赤唐辛子アチャール(825円)で辛く、おいでやす小田さんが辛いと叫んでいました。

 

>>アチャールの詳細はこちら

 

カレーリーフ

ドライや冷凍で販売されていることが多いですが、生カレーリーフ(299円)が売っていました。

沖縄の契約農家から取り寄せて販売しているようです。

生だと香りが強い特徴があります。

 

カレーリーフとは爽やかな柑橘系の香りが特徴で、スパイスカレーの決め手となる食材。

スパイスやハーブを熱し、油に香りを移す作業であるテンパリングをすると、料理のコクと香りが格段にアップします。

 

>>詳細はこちら

 

ギー

ギー(1,474円)はヤギや水牛のミルクなどから作られる99.9%ピュアなバターです。

世界の健康食品BEST50にランクインしました。(アメリカ「TIME」誌が選定)

コーヒーに入れてもおいしく、アーユルヴェーダにも使用されます。

 

>>詳細はこちら

 

クミン

クミンとは植物の種を乾燥させたもので、カレーやエスニック料理に欠かせません。

クッキーやアイスなどのスイーツにも使えます。

 

>>クミンの詳細はこちら

 

ターメリック

ターメリックは色付けに便利なスパイスです。

 

>>ターメリックの詳細はこちら

 

クローブ

クローブは香りが強いため、使いすぎ注意です。

甘くて奥深い香りが特徴で、肉の臭み消しにも使われています。

芋焼酎につけるとすごく香りが出るとのこと。

 

>>クローブの詳細はこちら

 

グリーンカルダモン

グリーンカルダモンはスパイスの女王ですごく香りが出ます。

 

>>グリーンカルダモンの詳細はこちら

 

バスマティライス

バスマティライス(5kg3,240円)は1粒の長さが約3cmで世界で長いお米です。

パラパラとした食感と芳醇な香りが特徴で、スパイスカレーとの相性抜群。

香りを残すためにサッと洗って炊きます。

 

>>バスマティライスの詳細はこちら

 

紹介されていたレシピ2品

こがけんさんのカレーの付け合わせレシピと、ロバート馬場さんのスパイスカレーレシピの2つをご紹介いたします。

 

紫キャベツのアチャール

スパイスカレーにぴったりのアチャールをご紹介します。

 

材料(4人前)

  • 紫キャベツ 1/4個
  • レモン汁 大さじ2
  • はちみつ 大さじ1
  • カッテージチーズ 30g
  • 塩 小さじ1
  • クミンシード 小さじ1
  • グリーンカルダモン 3粒

 

作り方

  1. 紫キャベツの端の低いところから約1cmになるように千切りにする
  2. 紫キャベツに塩を振り、よく揉む
  3. 紫キャベツは2~3回もみ、水気を絞る
  4. レモン汁、はちみつ、クミンシード、グリーンカルダモンを加えてよく混ぜる
  5. カッテージチーズを入れ、混ぜ合わせて完成

 

感想

  • カレーと合って美味しい

 

特製スリランカ風スパイスチキンカレー

ロバート馬場さんがスタジオで生クッキングしていました。

 

材料(1人前)

  • ギー 大さじ3
  • 生カレーリーフ 10枚
  • タマリンドペースト 小さじ1
  • 鶏手羽元 6本
  • カットトマト缶 1缶
  • にんにく 2片
  • しょうが(皮付き) 2片
  • 玉ねぎ 1個
  • カシューナッツペースト 50g
  • 水 500ml
  • 塩 小さじ1/2
  • クローブ 3粒
  • グリーンカルダモン 3粒(殻をむく)
  • クミン 小さじ1
  • コリアンダー 小さじ1
  • フェンネル 小さじ1/3
  • ターメリックパウダー 小さじ1/2
  • クミンパウダー 小さじ1/2
  • コリアンダーパウダー 小さじ1/2

 

作り方

  1. フライパンにギーを入れる
  2. クローブ、グリーンカルダモン、クミン、コリアンダー、フェンネルを入れて、テンパリングする(ホールスパイスを油で炒め、その香りを油にうつす工程)
  3. 生カレーリーフをちぎりながら加える
  4. すりおろしたにんにく、しょうが、玉ねぎを入れて炒める
  5. 玉ねぎが透明になったら鶏手羽元、トマト缶、水を入れて、鶏肉に火が通るまで20分程煮込む
  6. 20分程煮込んだらターメリック、クミン、コリアンダー、カシューナッツペースト、塩を加える
  7. タマリンドペーストを加える
  8. バスマティライスを炊く前はギーを少し入れる
  9. 炊けたライスにカレーを添えて完成

 

感想

  • チキンとスパイスの味わいがあるが、最後に酸味で締まっている
  • さっぱり
  • おしゃれなお店で食べている感じ
  • スパイシーかつジューシーで満足

 

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございました。

今回は究極スパイスカレーレシピ2品と使った食材を紹介しました。

ぜひ作ってみてくださいね!

ラヴィット

Posted by nao-ko